こんにちは、呉市広の美容室 Rely on のヘアカラー職人 chokikazu です。
今日は簡単そうで実はかなり厄介な【 黒染め 】についてのお話。
あなたも就活や実習、または職場でお偉いさんがくるので髪を黒く(暗く)しなきゃいけない時ってありますか??
それとも今からそんな時がくる??
そんなあなた、実は危険がいっぱいの黒染めについて知って欲しいことがあります。
この記事の目次
どうしても髪を黒く(暗く)しなきゃいけない時あるよね

例えば
- 就活中
- 実習に行く時
- 会社に偉い人が来る
- バイトで暗くしてこいと言われた
などなど

黒染めとは

髪を黒くすることですね、(そのまんまw)
でも黒染めといっても色々あるんですが、俗にいう【黒染め】は1度やると基本的に次染める時に明るくなりません
ヘアカラーで黒だけは特殊でして、とにかく色が濃くて強いんです、黒染めの中にはいろんな青や黄、赤などの色の染料が入っているのですが、中でも赤の染料がとにかく抜けません。青の色素は比較的抜けやすいです。
なので黒染めをした髪を無理やり明るくした場合には髪は赤くなります。
なので

というオーダーは
マッッッッッッッッッジで無理ゲーです。(できなくはないけどかなりの時間とダメージと予算を覚悟してください)
赤とアッシュて真反対ですからね!(アッシュ系は青系の染料で作ります)
特にセルフで黒染めした方はかなりやばいです
何がやばいかって?
とりあえずはダメージ。市販のカラーは黒にする場合でもフルパワーです。この時点でまずダメージ(短髪で切ってもいいならならまだマシ)
-
-
美容院でやるヘアカラーとお家でセルフでやる市販のヘアカラーの違いについて、美容師が解説
こんにちは、呉市広ヘアカラー職人Rely onのchokikazuです。 今日は美容院で髪を染めるヘアカラーと市販のカラー剤で自分でやるセルフカラーの大きなちがいについてわかりやすく書いて行きますね。 ...
セルフで染める方は基本的にムラになります。(自分で塗るのがクソうまい人以外)
で、髪の毛全体にムラに黒が入りました。その黒が入ったとこは明るくなりません、それ以外のところは明るくなります。さらに全体を一気に染めた場合、根元だけめっちゃ明るくて毛先黒くなります。
はい、
超絶ムラカラーの出来上がりです



ちなみにプロが使うカラー剤には普通の黒染めに比べて明るくなりやすい黒染めのカラー剤があります
黒染め以外に髪を暗くするには
髪を黒染めせずに暗くするにはどんな方法があるでしょうか?
黒スプレー
うちの店はこれを使っています
黒スプレーは髪につけるヘアスプレーで、つけた部分が黒くなります。シャンプーで落ちます。
スプレータイプなので、ムラになりやすいです。やるなら人にやってもらった方がいいですね。
顔まわりなどはいらない紙や新聞紙などで顔につかないようにカバーしてからつけましょう。それから肩にもつかないようガードしましょう。
基本的に黒スプレーはつけると髪がパリパリになります、クシも通らなくなりますが、裏技があって
黒スプレーをした髪にドライヤーを当てながらクシでとかすと、パリパリ感が取れます。
くれぐれも白い服は着ないようにしましょうね。
暗染め

暗染めは、暗く染めるというか濃いーく染めるイメージです。比較的抜けやすい青の染料がたくさん入っていて、特に抜けにくい赤の染料が入ってないカラー材で濃い目に染めることで、抜けやすいくらい色にすることができます。
なので比較的カラーチェンジがしやすいですが、逆に長い間暗くしたい場合には持ちが悪いというデメリットもあります。

暗染めについて詳しく
-
-
黒染めはしたくないけど暗くしなきゃいけないときは【 暗染め くらぞめ 】がオススメ
2021/1/19
こんにちは、呉市広の美容院 Rely on のヘアカラー職人 chokikazuです。 今日は以前「黒染め」についての注意喚起の記事を書いたときに少し触れた「暗染め」について書いて行きます。 なんとな ...
どのくらいの期間暗くないといけないか
我々美容師はお客様の要望を最大限に考慮しつつ最善の方法を考えます、なので
- 今現在の髪の明るさ、ダメージ具合
- どのくらいの期間黒く(暗く)ないといけないのか
- その後どのくらい明るくしたいか
- 次回何ヶ月後にどんな色にする予定か
をしっかりとカウンセリングします
それによってどの方法で髪を黒く(暗く)見せるかを考えます。
1日、2日

自分でやる自信がない場合、我々美容師に相談していただければその時にお店で【 黒スプレー 】を施術することもできますよ。
1、2週間

ガッツがあれば毎日【 黒スプレー 】で頑張って乗り切るか。めんどくさい場合は【 暗染め 】ですね。
1ヶ月

ベースにもよりますが、比較的明るめのベースの髪は1ヶ月もあればある程度明るくなります。
2ヶ月以上

明るめの髪は【 暗染め 】だと1ヶ月経った頃には明るくなるので、1ヶ月に1回【 暗染め 】して乗り切る(コストがかかる)か
【 暗染め 】に少し【 プロの黒染めを 】混ぜる(プロの調合)僕の場合はこれをやることが多いです。
1年以上

1年以上の場合は【 プロ用の黒染め 】を使うことが多いですが、余裕がある方は【 暗染め 】を混ぜて徐々に明るくなっていくように調合します。
2年くらい黒くないといけない場合は【 プロ用の黒染め 】ですね。
どのくらいの期間であろうと1番重要なのは「ベースの状態」
「黒染め」だけにとどまらずヘアカラーをする上で一番重要なことの1つが染める前の髪の色やダメージ具合です。
-
-
ヘアカラーの持ちが悪い?色落ちが早い人はこれが原因かも。色落ちしにくいヘアカラーについて美容師が解説
2020/4/22
chokikazuこんにちは呉市広イルミナカラー美容師、Rely on チョキカズです。今日はお客様ヘアカラーってどのくらい色が持つものなの?、私カラーしてもすぐに落ちちゃうんだけどchokikazu ...
-
-
ヘアカラーが思った色にならない?市販のカラーでセルフ?美容院?失敗の原因はこれだった、プロの美容師が詳しく解説します。
chokikazuこんにちは呉市のイルミナカラー美容師、Rely on のchokikazuです。 今日は 美容院でカラーするんだけど、思ったような色にならないなぁお客様 chokikazuって方に向 ...
我々美容師は長年の経験と知識で最善の方法を考えますので、安心してお任せください。

まとめ
- 髪を黒く(暗く)しなくちゃいけない
- 自分でやっちゃう?
- ダメダメそれ危険よ
- 3年以上黒で行くんならまあいいけど
- どのくらいの期間黒く(暗く)なくちゃいけないのか
- 次どうしたいのか
- それによってアプローチが全然変わります!
- 安易なセルフの黒染めはリスクがいっぱい
- 髪は大事にしようね!!
ヘアケアはしっかりしましょう
ヘアカラーしている髪にオススメのシャンプーはこれだ
-
-
2020最新 ヘアカラー職人美容師がヘアカラーの色持ちにオススメするシャンプー7選
2020/10/12 おすすめシャンプー
こんにちは、呉市広のヘアカラー職人 Rely on の chokikazu です。 今日は2020年最新、ヘアカラー職人がオススメするカラーケアシャンプーについての記事です。 世の中の女性の7割はヘア ...
洗った後は洗い流さないトリートメント
-
-
洗い流さないトリートメントでベタつく??そんなあなたにはパタゴニックオイルがオススメ
2020/5/15
こんにちは、呉市広の美容院 Rely on のヘアケア職人 chokikazuです。 最近髪の毛がパサつくんだよねー、、、、でも洗い流さないトリートメントするとなんか髪がベタベタしちゃって「髪の毛洗っ ...
乾かしは最強のドライヤーでツヤッツヤに
-
-
ホリスティックキュア ドライヤー Rp.の口コミ 使って見たら最高すぎた
2020/10/6
こんにちは、呉市広の美容室 Rely on のヘアカラー職人の chokikazu です。 今日は先日ご紹介したスーパーカールアイロンの【ホリスティックキュア】シリーズの激ヤバドライヤーのご紹介です。 ...
最後まで読んでいただきありがとうございました。
Follow @R_chokikazu