


この記事の目次
色持ちのいいカラー剤の種類ってあるの?

世の中には色々な種類のカラー剤があります。イルミナカラーや、スロウカラー、アディクシーカラーなどなど。たくさんのメーカーさんからカラー剤が出ています。この中で色の持ちがいいカラー剤はあるのでしょうか?

ですが各カラー剤でも使い方や、濃いめに入れるなどの方法で色持ちを長くさせることができます。
これには髪質や髪の状態も大きく関わってきます。
ヘアカラーの色を持たせるのに大切なこと

ヘアカラーの色の持ちを長くしたいときに大切なことがあります。
- ヘアカラーの色味をコロコロ変えない
- ヘアカラーを濃いめに入れる
- ヘアケアをしっかりする
- 髪はしっかり乾かす
などなど 次の項目で詳しく説明します。
ヘアカラーの色味をコロコロ変えてしまうと色持ちは悪くなります。
特に(アッシュ系など寒色系)と(ピンク系などの暖色系)のカラーチェンジ

暖色系から寒色系に色味を変える。逆に寒色系から暖色系に変えた場合の色持ちは悪くなります。
これはカラー剤のティント(色味)と呼ばれるものが関係してて、ヘアカラーを入れるとティントによって発色します。このティントが日々のシャンプーなどで抜けていくことでヘアカラーの色が抜けて行きます。これがヘアカラーの色落ちです。
月日が経ってカラーが色落ちした状態の髪であってもこのティントは完全にはなくならず髪の中に少なからず残ります。この残ったティントが、次のヘアカラーで色味を変えるときに邪魔をしてしまいます。なので必然的に発色も少し悪くなり、色落ちも早くなってしまいます。
なので逆に言えば同じ系統の色で染め続けたほうがティントがしっかり入るので発色も良くなり色持ちも良くなります

ヘアカラーの色味を濃いめに入れる
濃いめに入れると暗く見えるが色持ちが良くなる、明るめに入れると透明感が出るが色落ちが早くなる。

これにも先ほどのティント(色味)が大きく関係してきます。同じ色味のカラー剤でも色味の濃さの違いが数種類あります。同じ色味でも濃い色味のカラーを入れる方が持ちは良くなります。色味が濃いほどに見た目は暗く感じます。この色味が普段のシャンプーなどで抜けていくと髪が明るく透けて行きます。なので染めたてから明るく透ける色を入れるとその分色味がもともと少ないので色落ちが早くなってしまいます。

流行りの透ける外国人風のカラーはベースの色も関係してきます。
ベースが色落ちなどで既に結構明るい場合はそのままでも色が入りやすいです。
逆にベースが暗い場合は基本的にはブリーチやライトナーと呼ばれる髪を明るくするカラー剤(ブリーチよりは弱い)でベースを明るい状態にしてから濃い目の色味を入れると暗くても透ける、色落ちを楽しめる外国人風カラーになります。
【ヘアカラーはベースが大事】についてはこちら
ヘアケアをしっかりする

これについてはカラーの色持ちだけではなくツヤ感や手触りなど。見た目に大きく関わってきますのでカラーをされている髪はヘアケアはしっかりしましょう。具体的には
- 洗浄力の強いシャンプーでは髪を洗わない。
- カラーシャンプーなどを使う。
- トリートメントをつける。
- 髪を洗ったらタオルでしっかり水気を取ってくしで梳かす
- 洗い流さないトリートメントなどを使う。
- 完全に乾かす
色落ちが気になるあなたはどんなシャンプーを使っていますか?市販のシャンプーを使っていませんか?
市販のシャンプー全てが洗浄力が強いわけではありません。アミノ酸系やオーガニック系など優しめのシャンプーを選びましょう。
カラーシャンプーなるものもあります。
カラーシャンプーと呼ばれるヘアカラーの色落ちを緩やかにするシャンプーもあります。色味に合わせてチョイスしましょう。
ブリーチしてる髪や明るくなってるベースで黄味を抑えたい場合は【ムラシャン】と呼ばれる紫シャンプー
【グッバイイエロー】 | 容量 310g | 定価 ¥1,200(税別) |
コスパは最強クラス、紫みはかなり強めです洗うときに時間をかけすぎると爪に紫がうっすらついてしまうくらい濃い紫感です。めちゃくちゃハイダメージで白っぽくなってる髪じゃない限りは髪が紫になることはありませんのでご安心を。週に2、3回くらい使うといいです。
次の二つは毎日使えるムラシャン、濃すぎず時間置いても爪も染まることはありません。
【カラタスシャンプー パープル】 | 容量 250ml | 定価 ¥1980(税別) |
【アディクシーカラーケアシャンプー パープル】 | 容量 180ml | 定価¥2,000(税別) |
そこまで明るくないアッシュ系にはシルバーシャンプーが鉄板
【カラタスシャンプー シルバー】 | 容量 250ml | 定価 ¥1,980(税別) |
【アディクシーカラーケアシャンプー シルバー】 | 容量 180ml | 定価¥2,000(税別) |
ピンク系やレッド系にはピンクシャンプー
【カラタス エヌエイチツープラスシャンプー】 | 容量 500ml | 定価 ¥3,900(税別) |

2020最新ヘアカラー後おすすめのシャンプー

-
-
2020最新 ヘアカラー職人美容師がヘアカラーの色持ちにオススメするシャンプー7選
2020/10/12 おすすめシャンプー
こんにちは、呉市広のヘアカラー職人 Rely on の chokikazu です。 今日は2020年最新、ヘアカラー職人がオススメするカラーケアシャンプーについての記事です。 世の中の女性の7割はヘア ...
シャンプーしたらトリートメントもしましょうね。

乾かす前に洗い流さないトリートメントをつけます
うちではこれをよく使ってます
【パタゴニックオイル イセベルグモイスト】 | 容量 100ml | 定価 ¥3,200(税別) |

【重要】髪はしっかり乾かしましょう
髪は最後までしっかりと乾かしましょう!特に染めたては濡れたまま放置すると服の襟や枕に色うつりすることもあります。根元から乾かすと早く乾きますよ。

まとめ

- カラー剤の種類で色持ちはあまり変わらない
- 色落ちのしやすさはベースの髪の状態による
- カラーは濃いめに入れた方が持つ
- ヘアケアが大事
- 髪をしっかり乾かそう



ヘアカラーのまとめ記事
-
-
ヘアカラーについての記事まとめ
2020/4/23
chokikazuこんにちは呉市広のヘアカラー職人の Rely on の chokikazuです。 ヘアカラーの記事が増えてきたのでまとめた記事を作りました。 この記事の目次1 ヘアカラ ...