こんにちは。呉市広のヘアカラー職人 Rely on の chokikazu です。
-
-
カメラ美容師、chokikazuのプロフィール
2021/1/14
chokikazuこんにちは、広島県呉市広にある美容院Rely on のchokikazuこと時数と申します。 chokikazuのblogで【chokilog】を開設いたしました。ブログ始めるだけで ...
いやあ、ブログ、書いてなかったね。ヘアカラー職人と名乗っておきながらヘアカラーのブログを書くのがいつぶりだろうかという感じです。
記憶がないです、何してたのか
まあそんなことはどうでもよくて
今回は真面目に(いつも真面目だけど)
ヘアカラーでよくあるお悩み
アッシュ系にしたい、外国人風の透けるような色味にしたい
のに
いつも思った色にならない、赤みが消えないというお悩みをよく聞きます
それはなんで??
それには色々な原因があります。ちょっと深堀して対策も紹介していきますね。
ヘアカラーで赤みが残る原因

地毛が髪が太い、硬い、メッッチャ黒い
髪が太い方や硬い方、は地下の明るさもかなり真っ黒な方が多いと思います。こういった方は赤みが残りやすいです。
これはそもそもその方の髪の
「メラニン色素」という赤みの色素が多いことが原因です。
「メラニン色素」が多いと髪はは真っ黒になります。
なのでヘアカラーでアッシュ系で染めたつもりでも赤みが残ってしまう場合があります。
前回のカラーで赤系(ピンク系)に染めている

ヘアカラーはベースの状態が重要です。
前回赤系で染めてたけど色落ちしたので今度はアッシュにしよう
と
色落ちはしていても髪の中には前回のカラーの赤みがの残っています。なのでアッシュ系がうまいこと発色しない場合があります。
この場合の対処法は
とにかく1回で何とかアッシュにしようと思わずに2回、3回と回数を重ねてアッシュ系を入れていくと綺麗に入るようになります。
色味をコロコロ変えてると綺麗な色が出にくくなります。ので何度か継続して同系色で染めるようにしましょう。
-
-
ヘアカラーが思った色にならない?市販のカラーでセルフ?美容院?失敗の原因はこれだった、プロの美容師が詳しく解説します。
chokikazuこんにちは呉市のイルミナカラー美容師、Rely on のchokikazuです。 今日は 美容院でカラーするんだけど、思ったような色にならないなぁお客様 chokikazuって方に向 ...
髪がべたついている

髪がべたついていることにはいろんな原因がありますが、その一つにヘアオイルなどをつけすぎていることがあります。
多少ならそこまで問題ないのですが、明らかにベタつきがある場合にはヘアカラーの作用に影響があります。
また頭皮の脂などでのベタつきもヘアカラーの作用に影響があります。
ヘアカラーの前にベタつきをとりましょう
シャンプーで十分取れるはずです。その時に頭皮はあまりゴシゴシ洗わないようにしましょう。
できれば炭酸シャンプーで
-
-
炭酸シャンプーのオススメ4選 美容師が使い方や効果も解説 ベタつく頭皮もスッキリ
2020/5/26
こんにちは、呉市広の美容院 Rely on の 炭酸美容師 chokikazu です。 今日は何年か前から一大ムーブメントが起こっている「 炭酸 」 この「 炭酸 」( 二酸化炭素 )が入ったシャンプ ...
黒染め(や白髪染め)をしている
黒染めはかなり厳しいです
黒染めは基本的にはとにかくしっかり黒く染めるようにできています、黒染めには濃い赤みの色素入っていますので、頑張って明るくしても赤みが残ります。
暗染めは黒染めに比べるとまだマシです。
白髪染めに関しては白い部分にしっかりと色を入れるためにブラウンが強く入っています、ブラウンにも赤みは入っています。暗めの白髪染めだと赤みがかなり強く入っています。(特に市販のヘアカラー)

黒染めの危険性については
-
-
髪を黒く(暗く)しなきゃいけないけど 黒染め? セルフでやっていい?ちょ待ってそれマジで危険です
2020/5/26
こんにちは、呉市広の美容室 Rely on のヘアカラー職人 chokikazu です。 今日は簡単そうで実はかなり厄介な【 黒染め 】についてのお話。 あなたも就活や実習、または職場でお偉いさんがく ...
ヘアカラーで赤みを抹殺する方法
では硬い髪、太い髪、メラニン色素が多い原因のある髪の赤みを抹殺するにはどうしたらいいのか
解説していきますね。
硬い、太い髪の赤みを抹殺するには

ポイントはメラニン色素をどうするか。
硬くて太い髪、ヘアカラーも何もしていない状態だとかなり黒が強い場合が多いのですが、まずはそのベースを整えます。
手っ取り早いのはまず髪を明るくすることです。
明るくするのはブリーチでもいいし、ヘアカラー材でもいいのですが、ヘアカラー材のみで明るくする場合は色味の入っていないライトナーというカラー材か一番明るいアッシュ系のカラー材で明るくします。
その後に濃い目のアッシュ系のカラー材でもう一度染めます。
ただし一度に何回もヘアカラーをすることはダメージにも繋がってしまいます。
ダメージを抑えつつも赤みを抑えたい
いつものヘアカラーの頻度で何度かアッシュ系のカラーを入れ続けることで徐々に赤みを消していきます。
ヘアカラーは色味が落ちても髪の中に少し残ります。そこに重ねつけていくことで色味が濃くなっていきます。
何度もアッシュ系で染めているのにならない場合
その場合はヘアカラー材に問題があるかも。
最近のヘアカラー材のアッシュ系はかなり進化しています、一昔前のアッシュはかなり手間がかかりました。
そもそもアッシュとは簡単にいうと青系の色味です
濃いー青を髪にぶち込んで赤みを押さえ込みアッシュに見せるようなイメージです
同じアッシュでもメーカによって色味の濃さが違います、しっかり見極めて選びましょ
とにかく濃いアッシュをブチ込む
僕がとにかく赤みの強い方の赤みを抹殺する場合によく使用するカラーは「アディクシー サファイア」
明るいベースの髪には単品ではあまり使用しませんが、8レベル前後の髪で明るさは変えずに赤みを変える場合は
「9 サファイア」
5〜6レベルくらいの明るさでも細めの髪でしたらガツンと入ります
4〜5レベルくらいの太め、硬めの髪だとこいつでも1発では厳しいです、一番明るい「13 サファイア」で染めても8レベル前後のややアッシュ気味のブラウンくらいのイメージ
なので1日でとにかくアッシュにしたい場合はまずはライトナーで明るくします。
よく使うのは
「コレストンパーフェクト 14/00」
こいつでまずは12レベル前後に髪を明るくしてから
「9 サファイア」を3%でぶち込みます
これでガツンと赤みが抹殺できます。
注意ポイント
- 髪質の見極めが重要
- 硬く太い、真っ黒(黒染めはしていない)な髪に
- 細い髪、柔らかい髪や
- ベースが明るくなりすぎた髪はNG

「イルミナカラー」だと「オーシャン」や「フォレスト」にアクセントカラーの「ディープシー」をMIXします。
割合は「フォレスト」や「オーシャン」の総量に対して5%ほどでOK
めちゃめちゃ濃いので5%で十分です、入れすぎると暗くなりすぎるので注意(明るいベースに入れると青緑になります)
濃いいアッシュを入れても赤みが消えたわけではありません
実はがっつり濃いいアッシュを入れたからといってメラニン色素の赤みがなくなったわけではありません。
めちゃくちゃベースを明るくしない限りは赤みは残っています、がその赤みを感じなくなるぐらい濃くアッシュが入るというイメージです。
なので色が抜けてくると少し赤みが出てきてしまう場合があります。
これは繰り返し濃いアッシュを入れ続けることで色もちもよくなり、赤みも感じにくくなってきます。
黒染めや白髪染めをしている場合の対処法

この場合には必ずその旨を美容師さんに伝えてください。
セルフカラーではほぼ無理ゲーです
いつ頃黒染め(白髪染め)をしたのか
その前の髪はどのくらいの明るさだったのかを伝えると今の髪の状態から対処法が見えてきます。
が
基本的には
ブリーチ(もしくはライトナーか脱染材)が必要になります。ダメージは覚悟しましょう。
黒染めをした部分と、そのあとに生えてきた部分とのカラーの塗り分けが最重要ポイントです。
黒染め部分をいかに明るくできるかにかかっています。
頑張ってください。

ヘアケアはしっかりやろうね
ブラッシングしてシャンプーからトリートメント、最後はしっかり乾かそう

今回のようなアッシュ系にはヘアカラーはシルバーシャンプーがおすすめ、シャンプーで色落ちを抑えよう
中でもオススメはこれだね
N. COLOR SHAMPOO エヌドット カラーシャンプー シルバー
最高のシャンプー体験がしたいならこれで間違いなし。敏感肌も乾燥肌もベタつきもオールマイティーにケアできるシャンプー
生はちみつ20%配合シャンプー【MY HONEY REMEDY】
色味に限らず
ヘアカラーしている髪にオススメのヘアケアシャンプーはこれだよ
-
-
2020最新 ヘアカラー職人美容師がヘアカラーの色持ちにオススメするシャンプー7選
2020/10/12 おすすめシャンプー
こんにちは、呉市広のヘアカラー職人 Rely on の chokikazu です。 今日は2020年最新、ヘアカラー職人がオススメするカラーケアシャンプーについての記事です。 世の中の女性の7割はヘア ...
洗った後は洗い流さないトリートメント
-
-
洗い流さないトリートメントでベタつく??そんなあなたにはパタゴニックオイルがオススメ
2020/5/15
こんにちは、呉市広の美容院 Rely on のヘアケア職人 chokikazuです。 最近髪の毛がパサつくんだよねー、、、、でも洗い流さないトリートメントするとなんか髪がベタベタしちゃって「髪の毛洗っ ...
乾かしは最強のドライヤーでツヤッツヤに最強に軽くてすぐ乾くよ
-
-
ホリスティックキュア ドライヤー Rp.の口コミ 使って見たら最高すぎた
2020/10/6
こんにちは、呉市広の美容室 Rely on のヘアカラー職人の chokikazu です。 今日は先日ご紹介したスーパーカールアイロンの【ホリスティックキュア】シリーズの激ヤバドライヤーのご紹介です。 ...
その他ヘアカラーレシピなどはこちらを
最新情報はインスタをチェック

この投稿をInstagramで見る
まとめ
- ヘアカラーでどうしても赤みが残ってしまう場合
- 染める前の髪の状態をを見極めて
- 適切なベースを作って
- そのベースに適したカラー材を選ぼう
- 何回かに分けて継続して色を入れてみよう
- 手っ取り早いのは明るくしてアッシュをぶち込もう
