
今日は愛用歴③年のミラーレス一眼【FUJIFILM X-T2】についてのレビューを兼ねた記事を書いていきます!
ちなみにレンズは基本キットレンズの【XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS】を使用しています。
この記事の目次
X-T2 との出会い
X-T2を買うまでのカメラ遍歴
今までのカメラ歴はおよそ13、4年になります。初めて一眼レフを触ったのが、当時勤めていたお店にあった【Sonyのa100】でした。(正直あんまり覚えてないですww)

経歴は
初めて購入した一眼レフカメラは2010年【Nikon D5000】のダブルズームキット。その後すぐに35mmの単焦点レンズを購入しました。(子供が生まれて子供の写真を綺麗に撮りたいと説得して買いましたw)
こちらのカメラは次のカメラを買ったときに後輩に安く譲りました。
その後3年後の2013年、独立して自分のお店を出すときにオープン費用としてストロボやPC、カメラなど撮影機材を一気に購入し。カメラをフルサイズの【Nikon D600】レンズをNikonの純正の単焦点【50mm F1.8】追加で【85mm F1.8】を購入。
こちらの【D600】と【50mmF1.8】はこの次のフルサイズとレンズ用に下取りに出しました。
そして2016年の秋にこの【FUJIFILM X-T2】の【XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS】レンズキットに【35mm F1.4】を合わせて買いました。

購入の理由は
- 持ち歩くにはフルサイズは大きすぎる
- フルサイズは重く気軽に持ち歩く気になれなくなった
- ミラーレス欲しいなあ
- ミラーレスでもAPS-Cがいいな
- FUJIFILMのカメラのデザインがめちゃかっこいい!
- FUJIFILMは写真の色がステキらしい
- 【X-T2】か【X-pro2】が欲しい!
簡単にいうとこの流れですね。
それである日広島で美容のコンテストがありまして、そのコンテスト会場の近くにエディオンがあったんですよ。
でふらっと見に行って実際にX-T2を触って惚れてしまったんですね、、まあだからと言っていきなり20何万も出せないので一回気持ちを抑えてコンテスト会場に行ったわけです。
でも心の中はもうX-T2一色です

夕方にコンテストの結果発表がありました。
結果

その後の展開は想像通り

ちなみにこのときにいただいた賞金の5倍のお金が吹き飛びましたwwwww
X-T2を3年使った感想
とにかく最高すぎる

- 大きさ重さ
- 手軽さ
- 何よりデザインのかっこよさ
- 撮れる絵の綺麗さ
- 質感
このカメラを買ってからカメラを手軽に持ち出すことが多くなりました。
ちょうどこの時期に東京に月に1、2度メイクの勉強に通ってて、いろんなところをパシャパシャ撮ってました。
何よりカメラの設定で簡単にフィルムっぽい写真が撮れたり、無骨なモノクロ写真が撮れたり。

ちなみに動画もめちゃめちゃ綺麗です。

X-T2の外観と機能
外観は


握りやすさなんか関係ない。
かっこよければそれで全てOK

基本的に最初の第一印象で惚れたので文句のつけようがないデザインです。これの後継モデル【X-T3】もデザインはほとんど変わっていません。
もうこれが完成形ですね。何も考えずにこれでいいんですよw
大きさ






ミラーレスの中では少し大きい方ですが、持ち運ぶのには全く苦にならない大きさです。

機能は
機能は色々あります。
正直僕も使いこなせてませんwww
まあでも使い方なんて人それぞれ重要なポイントってありますよね
僕の場合は、1番はフィルムシュミレーション機能でした
X-T2にはいろんなフィルムシュミレーション機能がついてて、その中でもお気に入りの3つくらいでほとんど撮っています。
フィルムシュミレーション機能って?


クラシッククローム

柔らかくさらっとした質感の写真になります。このあとレタッチ(アプリなどで写真を編集)することもあります。
PRO Neg.Hi

クラシッククロームよりは少しコントラストを強めてメリハリのある写真に仕上げてくれます。
最後は超かっこいいモノクロのACROS

モノクロって好みかもしれないけど、めちゃくちゃかっこいいんですよ。
無骨な感じ?なんか色が無いので形とか質感にすごく敏感になるんです。とりあえずよくわかんないけどモノクロで撮った写真は3割増しくらいでかっこよくなります(chokikazu調べ)
この3つのフィルムシュミレーションを僕は多用するのですが。
一回づつ撮るごとにフィルムシュミレーションを変えるのもめんどくさいですよね?
僕もそう思ってました。しかし

それが
ブラケティング撮影機能
略して【BKT】

これにも色々な設定があるみたいなのですが。
【フィルムブラケティングBKT】がさっき説明したフィルムシュミレーションの中の3つの機能をあらかじめ選択しておいたら、このモードで撮るとなんと自動で3つのフィルムシュミレーションのパターンでカメラに保存してくれるのです!!
BKTで撮ると

自分で設定したフィルムシュミレーションの3つのパターンでカメラに保存されます!!
便利なWifi機能
wifi機能についてはこちらに詳しく書いています
X-T2の撮れる絵

京都の祇園です





京都駅シャレオツ

東京原宿

国立新美術館安藤忠雄展 光の教会

チームラボのやつ

オールドレンズを使って

フィルムシュミレーション【ACROS】
やっぱモノクロがかっこいい




僕のインスタの写真もほとんどX-T2です。

X-T2まとめ
- X-T2のデザインがかっこいい
- 撮れる写真もおしゃれ
- wifiが便利
- 型落ちで値がだいぶ下がってる
- 欲しい
本日は【X-T2】を3年半使ったレビューを書いていきました。今後まだまだ現役で使い倒す予定です!

XーT2の一個下のランクもイイよ
旅行などでとりあえず使ってみたい方はレンタルという手も




コスパのいいエントリーモデルの一眼レフのオススメはこちら
