
一応こう見えてもちょこっと写真で結果出してます。


とりあえずカメラを買うときに他にいるものもあるのでその辺も考慮しつつ予算を決めよう。
撮影機材
- カメラ(一眼レフ)
- レンズ(一眼レフならカメラとレンズは別)
- SDカード
- カメラバッグ(絶対欲しくなりますw)
- 保護フィルム
- お掃除キット(実はあんま使ったことないですw)
- 三脚(撮影始めて10年くらいして買いましたw)
- ドライボックス(カメラは湿気に弱い)けど毎日使うなら出しっぱでも意外と大丈夫
この辺りでしょうか。まあとりあえず撮るだけならなくてもいいものもあると思いますが。

一眼レフとミラーレス一眼
ポイント
- 一眼レフはレンズが交換できるカメラ。
- 一眼レフの【レフ】とは鏡のことです。
- 一眼レフカメラの覗く穴から見える画面は鏡【レフ】を通して写ったものです。
- ミラーレス一眼というのはミラー(鏡)レス(無い)鏡がない一眼のことです。
- 鏡がない分ミラーレスがコンパクト(軽くて小さい)になります。
- バッテリーの持ちは一眼レフの方が持ちます。
- どちらも一長一短あります。
オススメのミラーレスはこれ
APS-Cとフルサイズ
一眼レフにはAPS-Cとフルサイズがありまして。中に入ってるセンサーの大きさがちがうんです。センサーが大きい方が綺麗に写ります、ボケも大きくなります。その分値段も高くなります。あとは同じレンズを使った時にAPS-Cの方がフルサイズよりもアップになって写ります。
APS-Cでもスマホよりはセンサーが大きのでもちろんスマホより綺麗に写ります。
ポイント
- カメラ内のセンサーが大きい方が綺麗に写る、ボケる、明るく撮れる
- センサーの大きさ
スマホ<APS-C<フルサイズ - センサーが大きくなると高くなる
カメラ美容師chokikazuがAPS-Cからフルサイズ に乗り換えた時の話はこちら
-
-
カメラ美容師がAPS-Cからフルサイズ に乗り換えた理由。(比較画像あり)結果乗り換えてよかったよ。
2020/10/8
こんにちは、呉市広のカメラ美容師 Rely on の chokikazuです。 突然ですが僕は今 フルサイズ の一眼レフ「 Nikon D810 」 APS-Cのミラーレス「 FUJIFILM X-T ...


カメラのセンサーサイズについてはこちらを
カメラ(一眼レフ)

まずはカメラがないと始まらないですね。こちらは今僕が使ってるカメラ【Nikon D810】これは高いです、、、、
とりあえず予算は?

↑今でいうたらこのモデルですかね。
とにかく安く抑えたい
ポイント
とにかく予算を抑えたいなら中古で型落ちが一番安く手に入ると思います。(メルカリやオークション、カメラのキタムラやマップカメラ)
新品なら各メーカーの型落ちエントリーモデル。

中古は怖いので新品の型落ちエントリーモデルなら?
まずキヤノンなら
【Canon EOS Kiss X9】 | 相場 |
ダブルズームキット | ¥64,000前後 |
ボディ単体 | ¥52,000前後 |
ニコンなら型落ちじゃないけど
【D3500 】 | 相場 |
ダブルズームキット | ¥54,000前後 |
ボディ単体 | ¥38,000前後 |
一個グレードあげると2つ型落ちでキヤノンのKiss X9と同じくらい
【Nikon D5300】 | 相場 |
ダブルズームキット | ¥66,000前後 |
ボディ単体 | ¥53,000前後 |

画質は?
ポイント
画質に関してはパッと見ても対して違いはわかりません。
何万画素とかぶっちゃけ最初は気にしなくていいです。
ただめっちゃ大きく引き伸ばして印刷する場合は画素が大きい方がいいですが、A4サイズとかでは正直全然わかんないです。
ましてやインスタくらいのサイズなんかマジでわからんですよ。

とりあえず今はwifiかBluetoothは必須
最近の一眼レフはwifiやBluetoothでスマホに簡単に写真が送れます。方法はそれぞれ携帯に専用のアプリを入れて連動させます。簡単に言ってしまうと
Bluetoothの方がwifiよりはちょっと優れてる感じですね。(その差はわずか)
上に紹介した3つのなかでは【Canon EOS Kiss X9】と【Nikon D3500】はBluetooth【Nikon D5300】はwifiです。
ちなみに僕が持っている【Nikon D810】はどっちもついていませんwwもう一個の方のミラーレス【FUJIFILM X-T2】はwifiがついています。
始めてwifi機能使ったときに

ってなりました。ちょこっとアプリでいじってそのままインスタにアップ。みたいに超便利です。
こんなのもあります
wifiもBluetoothもついてないカメラに使える、SDカードにwifi機能がついてるものもあります。
その他の違い
あとはバリアングルとかいうライブビュー(ファインダーと呼ばれるカメラの覗き穴からじゃなくてスマホみたいに画面を見ながら撮るやり方)で撮るときに画面を色々な方向に動かせるとか、動画の機能がどうとか、細かいこといえばきりないと思うんですが、ぶっちゃけその機能使うと思いますか??

子供の写真撮るとかでも別になくていいです。むしろなかったら自分で工夫するようになりますから。その方がいいです。多分w
実はカメラより重要なレンズ

とりあえず一眼レフ買ったら背景がボケた写真が撮れると思ってますか?

ぶっちゃけ言うと、ダブルズームキットとかでついてるレンズじゃあんまり背景ボケた写真は撮れません。
なぜかと言うと
キットについてくるレンズはそのレンズのポテンシャルが弱い(そのレンズの持つマックスのパワーを使っても、明るさが足りないからです!)
レンズのポテンシャル
レンズにはそれぞれ限界値があります。
レンズの限界値とはそのレンズがカメラで設定して一番頑張って自然の状態で一番明るく撮れて背景が一番ボケる限界のこと
それをF値(絞り)と言います
オススメはコスパ抜群の【単焦点レンズ】

レンズの名前は概ねこんな感じで示してあります。
(例 Nikonのレンズで)
【Nikon AF-S 50mm/1.8G】
この最後の1.8GってとこがそのレンズのマックスパワーのF値(絞り)です、この数字が小さいほど明るく撮れます。F値1.8で写真を撮ると明るくてピントが合ったところ以外はかなりボケます。
一番コスパがいいと思うのがF1.8 くらいです。これよりも明るいとF1.4とかF1.2とかありますが正直ここまで使いません。
もうねそこまでいくと値段が一気に跳ね上がるんですが、そこまでのポテンシャルは使った事ない(実際はあるけど使いこなせない)です。

ポイント
もう一個覚えてほしいのが、この1.8Gって書いてあるレンズは基本的にはズームができないレンズです。いわゆる【単焦点レンズ】と言われるレンズで、ズームができない代わりに明るく撮れるのと綺麗に撮れるレンズです。
で、さっきのレンズの名前で1.8Gの前の部分に50mmって書いてありますよね?これの数字が大きくなるほどアップで映ります。アップになる程撮りたいものと距離を取らないといけません。とりあえず上で紹介した三つのカメラのどれかで人を撮るんならレンズは35mmか50mm買っとけば問題ないです!どっちかと言うと35mmでいいです。これくらいが肉眼で見た自然な距離感になります!
狭い部屋内で撮るんなら35mmがいいですよ

まずはキヤノン
じゃあ早速コスパ抜群のオススメのレンズの紹介です。
まずはキヤノン
【Canon EF50mm F1.8 STM】 | 相場 ¥15,000前後 |
【SIGMA Art 30mm F1.4 DC HSM キヤノン用】 | 相場 ¥38,000前後 |


続いてニコン
【Nikon AF-S NIKKOR 35mm F1.8G】 | 相場 ¥21,000前後 |
【SIGMA Art 30mm F1.4 DC HSM ニコン用】 | 相場 ¥38,000前後 |

さっきオススメした35mmでちょうどいい距離感で、後ろもボケます


1番のオススメは

カメラ【Nikon D3500】レンズ【Nikon AF-S NIKKOR 35mm F1.8G】


予算に余裕があるならダブルズームキットでもいいですが、基本的には普段は単焦点レンズつけっぱになると思います!新品で安くてとりあえずぼかした写真が撮りたいならこの一択で間違いないです!!
この組み合わせでとりあえず写真が楽しくなります。ならなかったら多分何買ってもならないです!
それぐらい言える組み合わせです。もちろん予算が出せるならもっといい組み合わせもありますが最低限これがあれば後悔はしません。
なんならこれの中古を探せばもっと安く抑えることも可能です。レンズはあまり安くなってないかもですが、カメラは型落ち中古など狙えばまだまだ安く抑えることも可能です。(そうなるとwifiなど妥協するとこも出てくるけど)
カメラにハマったらもっといいのが欲しくなります。
とりあえずさっきのセットでカメラにハマったらレンズだったり、新しいカメラだったり、もっといいものが欲しくなります。その時は人それぞれ次に欲しい機能だったりもっとこうしたいってのが出てくると思うので、その用途に合わせてグレードアップさせていくといいと思います。
ポイント
ちなみに基本的に一眼レフカメラを初めて買うとそのメーカーをずっと使っていくことになる方が多いです。
これはレンズが使いまわせたり、ボタンの配置とか使い方がメーカーによって違うのでメーカーごと買い換えるよりも追加費用などが安く済むためです。
なので将来的に欲しいカメラがある場合はそのメーカーのエントリー機+単焦点レンズをオススメします。

予算が許すなら最初からフルサイズも視野に入れてもいいよね
-
-
カメラ美容師がAPS-Cからフルサイズ に乗り換えた理由。(比較画像あり)結果乗り換えてよかったよ。
2020/10/8
こんにちは、呉市広のカメラ美容師 Rely on の chokikazuです。 突然ですが僕は今 フルサイズ の一眼レフ「 Nikon D810 」 APS-Cのミラーレス「 FUJIFILM X-T ...
カメラを買う前にレンタルできます
ちなみにいきなり買う前にまずは試して見たいって方は【一回レンタルしてみるってのも手ですね】
定番のレンティオ


こちらも定番のレントリー

まとめ
- 一眼レフカメラにはレンズが必要
- それ以外にもSDカードなど備品が必要
- 画質に大差はあまりない
- オススメはエントリー機プラス35mm前後の単焦点レンズ
- ハマったらグレードアップしよう。
ミラーレスならこれ
カメラとレンズを買ったらこの記事読んでね

