こんにちは呉市広の美容院 Rely on の chokikazuです。
最近野球が始まってDAZNを契約したので盛り上がりすぎてブログをサボっています。。。
いかんいかん。
今日はこの度お店のオリジナルエコバックをシルクスクリーンという手法で自作してみたのでそれのご紹介です。
ついでにオリジナルTシャツも作ってみました。
皆さんもぜひ作ってみてください。
この記事の目次
シルクスクリーンとは


そうだ、エコバッグ作ろう

2020年7月からコンビニなどでもレジ袋が有料化になりましたね、いっつも忘れてしまうエコバッグなのですが、
今回お店でオリジナルのエコバッグ作ってみようかなーって思ったんです。最初は普通にどっかで頼もうかと思ったんですが、以外と高くてこれじゃあ結構な赤字になってしまう。
ということでなんとか安くせめてトントンくらいで作れるようにと色々調べたところ
「Tシャツくん」
というものを見つけました。
この「Tシャツくん」はオリジナルのTシャツをシルクスクリーンで作成できるものです(昔あった年賀状とか作るプリントゴッコみたいなやつ)。
キットで売られていてまあまあのお値段です。
ポイント
キットを買えば手っ取り早くできるんですが、なにせこのご時世できるだけお金はかけたくないので、色々調べてみるとなにやら自作でもできそうだと、持ち前のDIY精神に火がつきましたので早速自作してみることにしました。
シルクスクリーンエコバッグ制作の手順
準備物
Tシャツ君 スクリーン 120メッシュ
ポイント
さすがにスクリーンはきちんとしたものじゃないとダメなのでこちらを購入
Tシャツ君のスクリーンは大きいのから小さいのまでありますが、とりあえず小さいやつでいいかなと。
メッシュも120メッシュくらいまでが初心者にはいいと書いて合ったのでとりあえずそれを購入してみました。
5枚入りで1500円くらい、1枚につき1個のデザインが作れます、1枚で200回くらい刷れるらしいですね。
Tシャツくん インク
ポイント
今回はとりあえず
黒、黄色、緑
を買いました。白も買えばよかった。1個600円くらい。量はちょっと少なめですがお試しで。
OHP シート
ポイント
プリンターが染料タイプじゃないと使えないので注意ですね。
お店のプリンターが顔料タイプだったのですが家のプリンターが染料タイプだったのでよかったです。10枚入ってて1000円いかないくらい。
スプレーのり

無地のエコバッグ
ポイント
できるだけ安いやつを探してS,M,Lの3つのサイズを10枚づつくらい購入してみました。
その他
DAISOなどで
- A5サイズのフォトフレーム(スクリーンを貼り付ける)もしくはホームセンターの木材でもいける
- インクを伸ばすヘラ
- ねんど用の下敷き
- スクリーンを流す時のハケ
などなど
準備が整ったら製版
デザインを決める

デザインはadobe Illustratorを使っています。

OHPシートに印刷
印刷はモノクロで印刷します。
インクジェットプリンターですが透明のOHPシートそのままだと印刷できなかったので下に白い紙をスプレーのりでくっつけてからプリンターに入れると印刷できました。

これを2枚印刷して重ね合わせてます。(1枚だと黒が薄いので)

Tシャツくんのスクリーンに転写して製版
Tシャツくんのスクリーンに転写するには紫外線を当てないといけないので、方法を色々調べて見たところ
- 露光機をDIY
- 太陽光で露光
- 家の蛍光灯で露光
そんなかで一番楽そうでお金がかからない方法
家にある蛍光灯で露光で行くことにしました。
いい具合の大きさのダンボールの周りにアルミを貼ります

ポイント
- この中にTシャツくんスクリーンにさっき印刷したOHPシートをスプレーのりで貼り付けて
- 家にある蛍光灯にテープでくっつけて光を当てます。
- うちにあるのが台所の蛍光灯しかなかったのでここで
- 20分くらい放置したらちょうどいい感じでした

速やかに流しに直行し水でゆっくり流しながら、ダイソーのハケで軽く擦って


綺麗に転写できたら乾かします。(ドライヤー使いました)
ホームセンターで買ってきた1センチ角くらいの柔らかい木材をカットして枠を作ります(200mm×200mmくらいで)

ボンドとタッカーで留めました

DAISOとかのA5サイズのフォトフレームとかでもいけます

ピンと張って留めます(雑すぎました、、、)

印刷
ここまできたら早速印刷して見ます、とりあえず黒で

ダイソーで買ったねんど用の下敷きを敷いて

隙間ができないように版とエコバッグをスプレーのりで一応くっつけてからやりました。
ヘラもDAISOです。黒インクをたっぷのせて


行ったり来たりしながら擦る、擦る擦る、、、刷るでした
ゆっくりと剥がします
ポイント
- 手が汚れるので周りを汚さないように最新の注意を払います
- 調子が良ければ続けて3枚くらい刷れます
- ちょっと汚れてきたら印刷面を濡れティッシュでふいて上からもう一度ティッシュで拭きます
- 終わったらインクが乾いてしまう前に版を綺麗に水で流します

文字が滲みましたwww
がとりあえずお試しなのでま、いっかとw

乾かした後に当て布してアイロンかけたら完成

悪くないっす(画像が反転してますがw)

他のパターンもやって見た
このパターンではTシャツにも擦ってみました。

ポイント
Tシャツの方が割と簡単に綺麗に印刷できますね

Tシャツもユナイテッドアスレの5.6オンス白無地にしました166センチの僕でSがピッタリくらいでした。

tシャツ メンズ 半袖 無地 United Athle ユナイテッドアスレ 5.6oz ハイクオリティーTシャツ 5001 500101 運動会 文化祭 スポーツ ダンス イベント お揃い
エコバッグはむずいww

もういっちょ

キャンバス生地に緑はなかなか可愛くなりました。
こちらはLサイズでかなり大容量。
綺麗に印刷できた何点かを早速お店で販売してみたところ、ソッコーで買っていただけました!!


印刷でかすれてしまったやつはあえてデザインで付け足してみました



まとめ
- シルクスクリーン印刷で
- オリジナルエコバッグ作り(Tシャツも)は
- Tシャツくんのスクリーンでできる
- Tシャツくんのキットは高いので
- 自作して費用を抑えることも可能
- 手っ取り早く作るならキットを買おう
- 家族でおソロのグッズ作りや
- お店のオリジナルグッズにもオススメです!!


最後まで読んでいただきありがとうございました。
こちらもどうぞ
-
-
SPF材で親子ベッドDIY ワンバイ材とツーバイ材だけで安く作る方法1(設計編)
2020/7/1
こんにちは、呉市広の美容院 Rely on の DIY美容師 chokikazuです。 私ごとですが先日子供達が「2段ベッド欲しい」と言いだしました。 ちなみに我が家は今までに家でベッドを使ったことが ...
-
-
マンションのベランダでベランピングのためにGWは久々のDIYその1
2020/5/19 DIY
こんにちは呉市広の美容院 Rely on のDIY美容師 chokikazu です。 さてさてみなさま世間はコロナの馬鹿野郎のせいで自粛自粛ですね。ストレスたまりますね。 chokikazuステイホー ...
-
-
炭酸シャンプーのオススメ4選 美容師が使い方や効果も解説 ベタつく頭皮もスッキリ
2020/5/26
こんにちは、呉市広の美容院 Rely on の 炭酸美容師 chokikazu です。 今日は何年か前から一大ムーブメントが起こっている「 炭酸 」 この「 炭酸 」( 二酸化炭素 )が入ったシャンプ ...
