こんにちは、呉市広のガジェット大好き美容師 Rely on の chokikazu です。
今日はガジェットブログです。去年の秋に購入した格安プロジェクターのご紹介。
私ごとですが昨年秋に美容のコンテストで賞金をいただきまして、いつも賞金をいただくと家族に何かしら欲しいものをプレゼントするのですが、余った額で僕も何か買うんですが、今回もamazonで色々物色しておりまして。目に止まったプロジェクター
以前からいつかは欲しいと思っていました。
amazonのレビューなどを参考に、予算の割り当てなどを考えてプロジェクターは最終的にこちらに決めました。

この記事の目次
9000円で買えるプロジェクター【DR.J】

ちょうどブラックフライデーかなんかで僕は8000円くらいで購入したのですが。
さっき久々にアマゾンで見てみたら8980円になっていました。値段は結構変動しますね。
接続できる端子

端子
- HDMI端子
- オーディオヘッドホン出力端子
- USB端子
- AV, VGA端子(使ったことないです)
- TF端子、多分マイクロSDカードをさせるとこ(これも使ったことない)
HDMI端子
これが一番使います。
ポイント
- DVD、ブルーレイデッキ
- PCからの接続
- amazon fire tv stick
- ニンテンドースイッチやPS4
- などなどこれ一個で映像と音声が出力されるのでこれ一本さえ繋いどけばOK牧場
iPhone などのスマホからも別売りのアダプターを使えばこの端子から接続できます。
オーディオヘッドフォン端子
この端子から外部のステレオやヘッドフォンに出力できます
USB端子
USBに保存した動画や音楽などを再生できるみたいです。(僕はこの使い方はしていませんが)
ポイント
amazon fire stick の電源確保にUSB端子がいるのですがここにさせば電源供給はOKでした。
iPhone から出力するアダプターの電源供給もこの端子からできました。
各端子の位置は本体の横部分にあります
横についていることで床に直置きしてレンズ部分を上に向けて天井に投影することができるようになっています。
画質
僕は今回のこれが初めてのプロジェクターで、とりあえずamazon Fire TV Stickを指して部屋を暗くして見てみたんですが。

が第一印象でした。
投影する距離によって画面の大きさが変わります。今は自分の部屋(元物置部屋)をめちゃくちゃ断捨離してかたずけて設置しました。
壁にスクリーンを貼り付けておよそ3メートルくらい離したところにこのプロジェクターを設置でやく100インチくらいになります。
ポイント
距離を離したり移動するとピントの調節が必要になるのですが、上部のつまみを回して画面を見ながら調節するような仕様になっています。




白い壁なんですが若干凹凸のある壁紙だったので買いましたがもしかしたらなくても良かったかもwwまあ他所でも使えるしね

DVDで大好きな【 STAR WARS 】
明るさ

夜に電気を消してみる分に関しては十分綺麗に見れる明るさです。
なんちゃらルーメン?とかいう値がありますが、多分数字が大きい方がいいんだと思います。
僕の部屋にもともとついていたカーテンは多分遮光レベルが2級くらいだったので、日中はうっすらと明るいのですが、それだと若干写りが薄くなります。。
なので

お値段以上でした笑
音質
音質は正直言ってこいつ単品だとしょぼいですww
この値段に音まで求めちゃダメですよ

僕が使ってる裏技
正直裏技でもなんでもないんですが
ヘッドフォン端子からアンプに繋いでステレオに繋ぐとイイ感じになります(特にウーハー)
プリメインアンプ
もともと僕は音楽が好きで、二十歳くらいからずっとDJとかやってて、ステレオとかもちょこっとこだわってたんですが、ステレオシステムって
アンプからスピーカーに線で繋いで音を鳴らすんですが
ミニコンポなんかはそれが全部一個にまとめられてたりしますが。僕はそれぞれ単品で持ってて、例えばアンプ

これは10年以上前に購入したやつですが今だと20000切りますね。
まあアンプならぶっちゃけなんでもイイですね。リサイクルショップとか言ったら結構安く買えます。スピーカーもリサイクルショップで結構安く買えます。
このアンプからスピーカーを右と左に繋いで、これだけでもかなりの音質になりますが、
仕上げはこいつ
ウーファー

ウーファーがあるととりあえず低音がやばいです。
これMAXにしたら地響きがおこりますよッッW
まあこのプロジェクターから繋いだ場合、多分元々の低音がかなり音域の幅が狭いので、このウーファー強めてもちょうどイイ具合の低音出してくれます。
なんとこのシステムだけでで2.1チャンネルのサラウンドシステムのホームシアターが完成です
もっとガチりたい場合
もっと本格的な音質も出したかったら、5.1チャンネルや7.2チャンネル対応のアンプを買いましょう。それで、スピーカーも増やして。配置する場所にもこだわりましょう。
これでほんまにガチホームシアターに匹敵します。

もっと手軽に音もある程度いい感じにしたい
【 ANKER SoundCore 2 】

これ、お風呂で音楽聴くために買った防水のスピーカーなんですが、こいつがこのコンパクトボディからは想像つかない音出してくるんですね。
これに有線でイヤフォンジャックから繋げることもできるんで、最初ならこれでも十分ですね。
amazon Fire Tv Stickを接続

ポイント
- 出力はHDMI端子に接続
- 電源はUSB端子から接続
- アンプへの出力はヘッドフォン端子から繋いでいます
これでプロジェクターの電源を入れるだけでプライムビデオが見れます。これ1本で、プライムビデオ だけじゃなくyoutubeもOK
DAZNに入ればこれでDAZNも見れる
今年はこいつでDAZNに入ってプロ野球見まくってスポーツバーみたいにしてやるっっっっっって思ってたのに、、、、、

なのでとりあえず【 プライムビデオ 】で我慢です。(面白可笑しなエピソード)
-
-
amazon プライムビデオが僕のライフスタイルを変えてしまった話。
こんにちは、呉市広の映画好き系ガジェット美容師 Rely on の chokikazu です。 気づけばこのchokilog も開設から2ヶ月、50記事を超えることができました。 ありがとうございます ...
iPhone を接続
僕は【 iPhone XR 】使っているのですが、lightening端子からHDMI端子に接続するアダプターがいります。
2000ちょいでしたがこれも一緒に買いました。
こいつでiPhoneの画面を巨大に写すことができます。
子供のちっさい頃の写真とか動画とか流してあげると結構喜んでくれますよ☆
注意ポイント
iPhoneでも【 プライムビデオ 】は見れますが、このケーブル経由でiPhoneのプライムビデオ を再生しようとしてもちゃんと映らないです。
多分そういう仕様になっているんだと思います。のでプライムビデオ が見たい場合は
素直に Fire Tv Stick を購入しましょう。
欲が出てきます
とりあえずこれで満足しているのですが、慣れてくるともっといいのが欲しくなりますwww
この値段でこれだけ満足できるんだったら
もっと高いやつだとどんだけのポテンシャル見せてくれんのか、、

まとめ
購入したやつをまとめて見ます。
- お手軽な格安プロジェクター【 Dr.J 】
- 夜ならバッチリ写ります
- 昼なら1級遮光カーテンが欲しい
- HDMI端子に
- Fire Tv Stick やゲーム機 iPhone を指せる
- ステレオコンポや簡易なスピーカーを繋いで
- なんちゃってホームシアターになる
- 次はもっといいの欲しくなる笑

-
-
amazon プライムビデオが僕のライフスタイルを変えてしまった話。
こんにちは、呉市広の映画好き系ガジェット美容師 Rely on の chokikazu です。 気づけばこのchokilog も開設から2ヶ月、50記事を超えることができました。 ありがとうございます ...